心配性を直したいと思っていませんか。自分に疲れていませんか。
心配性の人は、あれこれと考えすぎて、ストレスをためがちです。
誰しも、心配したり、不安を感じることはあります。
進学、就職、結婚といった人生の節目や、日常生活においても、心配や不安はつきものです。
しかし、周りを見渡すと、あまり心配しない人もいます。
どうすれば、そのようになれるのでしょうか。
心配性の克服方法をご紹介します。
心配性の克服方法
![]()
では、早速、心配性の克服方法をご紹介します。男性・女性問わず、共通した内容です。
いろいろと心配し過ぎる性格の改善にお役立てください。
1.自分を認める
心配性を克服する最初の方法は、『自分を認める』です。
私たちは、身体、性格、特技など、様々な特徴を持ち、生まれてきています。
心配性も、特徴の一つに過ぎません。あなたの持ち味です。
直すというよりは、心配性の自分を認め、もっと違う方向に活かせばいいだけのことです。
心配性は、短所だけではなく、長所にもなりえます。
『心配性』という文字通り、様々なものに心配りができる性質の持ち主です。
上手く活かせば、「慎重」、「気が利く」、「丁寧」、「正確」にもなります。
心配して、自他の行動を制限するのではなく、人生をより良くするために、活用しましょう。
2.問題の防止・解決法を考える
心配性を克服するには、『問題の防止・解決法を考える』のも、有効な方法です。
何か心配事ができたら、どうしたら、防止・解決できるか、考えてみましょう。
そして、考えても、どうしようもない場合は、心配するのは止めましょう。
例えば、「明日、爆弾が飛んできて死んだらどうしよう」なんて、心配しても無駄ですよね。
今からでは、シェルターを頼んでも間に合わないですし、あきらめるしかありません。
そこまで飛んだ内容でなくても、心配しても、無駄なことって、ありませんか。
そういう時は、心配するより、明日、何が起きても後悔しないように、今を楽しみましょう。
防止・解決法があるのなら、それをやるだけやったら、後は、天にお任せしましょう。
それで、結果がどうなろうと、受け入れて、次に進むだけです。
3.都合の良い解釈・妄想をする
自分に『都合の良い解釈・妄想をする』ことも、心配性を克服するのに役立つ方法です。
心配性の人は、物事を悪い方向へと考えがちです。
事実なのか、必ず起こるのか、わからないことを、最悪の状態を想像し、心配してしまいます。
でも、これは、かえって、起こって欲しくないことを、引き寄せてしまいます。
人生は、物事の捉え方と選択の仕方で形作られます。
自分がどう捉え、どう行動するかによって、人生は変わります。
例えば、あなたが、会社の人事異動で、職場が変わることになったとします。
理由は、小さな部署で人手が足りないため、「戦力になって欲しい」と言われたとしましょう。
それに対し、「上司の嫌がらせに違いない」と捉え、やる気をなくしてしまうと、新しい職場での印象は悪いものになります。
一方、「仕事ぶりが評価されたのだ」と、都合の良い解釈をしたとしたら、どうでしょう。
期待通りの戦力になれるように努力し、それに応えられたとしたら、例え、上司の嫌がらせの異動だったとしても、それは、自分を成長させる良いきっかけだったと言うことになります。
どうせなら、自分に都合の良い未来を作りたいですよね。
4.自分や未来を信じる
心配性を克服するには、『自分や未来を信じる』ことも大切です。
自分や未来を信じられるようになるには、「自分はできる」、「自分の思いや行動が未来を作る」という実体験を積む必要があります。
その際、いきなり大きなことを望むのではなく、ちょっと頑張ればできることを目標にするのが、ポイントです。そして、達成したら、さらに、大きな目標へと、レベルアップさせます。
それを続けると、自信がつき、自分が信じられると同時に、望む未来が来ることも、信じられるのではないでしょうか。
まずは、小さなことから、コツコツと始めてみませんか。
自分や未来を信じることができれば、心配性も、改善されることでしょう。
5.夢中になれる楽しみを持つ
『無中になれる楽しみを持つ』ことも、心配性を克服するのに効果的な方法です。
人は、時間があると、ついつい、余計なことを考えてしまいます。
そうすると、余計な心配をし、ストレスを抱えることになります。
趣味、習い事、スポーツ、ボランティアなど、何でもよいので、好きなこと、興味があることに、チャレンジしませんか。
夢中になれる楽しみを持つと、心配なんか、どこかに行っちゃいますよ。
いかがでしょうか。以上が、心配性の克服方法となります。
何か一つでもよいので、試していただければと思います。
心配性を克服し、心配や不安から解放されることを願っています。
