英語を知ったかぶりする男性

ついついしてしまう、知ったかぶり…。

あなたも、知ったかぶりをしたことはありませんか?

また、会社の上司や部下、友達、親、子供、兄弟など、知ったかぶりをする相手に、イライラしたり、迷惑をかけられていませんか?

なぜ、人は、知ったかぶりをしてしまうのでしょう?

また、知ったかぶりを止めさせる・直すには、どうすればよいのでしょうか?

知ったかぶりの心理と対処法をご紹介します。

知ったかぶりの心理

知ったかぶりする女友達

なぜ、知ったかぶりをしてしまうのか。

その理由を知るには、知ったかぶりする相手の心理を知る必要があります。

知ったかぶりの心理を5つをご紹介します。男性女性問わず、共通した内容です。

1.よく思われたい

知ったかぶりには、まず、『よく思われたい』という心理が働きます。

知ったかぶりばかりする人は、劣等感が強いことが多いのが特徴です。

そのため、バカにされたくない、尊敬されたいという気持ちが、人一倍、強いです。
自分を大きく見せたいという衝動から、知ったかぶりをするのです。

また、相手に好意があるため、よく思われたいと、知ったかぶりをする場合もあります。

相手に、良い印象を与えたい、好かれたい、認めてもらいたいといった欲望から、知ったかぶりをするのです。

いずれにしても、本当の自分よりも良く見せるために、知ったかぶりをするのです。

2.負けたくない

知ったかぶりには、『負けたくない』という心理もあります。

知ったかぶりする人は、勝ち気で負けず嫌いな性格の人が多く、負ける自分が許せないのです。

また、その相手が、自分にとって、目障りな存在だったら、なおさらです。

本当は知らないのに、嘘をついてまで、相手と対等の立場、あるいは、それ以上の立場に立とうとします。

それで、相手や周りが、どう思おうと構いません。
とにかく、負けたくない、勝ちたいという気持ちが勝るのです。

3.恥をかきたくない

知ったかぶりをする心理には、『恥をかきたくない』といいのもあります。

プライドが高いのです。

相手や周りに、知らない自分を見せたくないのです。見栄っ張りとも言えるでしょう。

それが、上司や部下、先輩と後輩、親と子供など、上下関係があり、自分が上の立場であるなら、なおさらです。

面目を保ちたい一心で、知ったかぶりをするでしょう。
人間としての器、スケールが小さいのです。

4.注目されたい

注目されたい』といのも、知ったかぶりの心理の一つです。

目立ちたがり屋で、話題の中心にいることを望みます。

他の人が、羨望の的になったり、話題の中心でいることが、許せません。

イライラし、嘘をついたり、生半可な知識をひけらかし、話題の主導権を握ろうとします。

こういうタイプは、我がままで、自己中心的な性格の人が多いでしょう。

5.面倒を避けたい

知ったかぶりの心理には、『面倒を避けたい』というのもあります。

話が長くなる、説教されるなど、面倒なことにならないように、知ったかぶりをするのです。

こういうタイプは、面倒臭がり屋だったり、「取り合えず、適当に合わしておこう」という、いい加減な性格の人が多いです。

自分の身を守るやめに、その場しのぎで、知ったかぶりをするのです。

知ったかぶりを止めさせる方法

知ったかぶりを止めさせたい女性

知ったかぶりも、大した害がなければよいですが、迷惑をかけられたら、嫌ですよね。

そうでなくても、イライラするものです。

では、知ったかぶりを止めさせるには、どうしたら対応したらよいでしょう。

知ったかぶりを止めさせる方法をご紹介します。

1.相手に合わせない

知ったかぶり止めさせるには、まず、『相手に合わせない』ことが大切です。

あなたは、ついつい、相手に合わせていませんか?

人間関係を円滑にするには、多少の知ったかぶりは、見逃すことも必要です。
しかし、度を越している場合には、安易に、相手に同意したり、肯定しないようにしましょう。

気分がよくなって、ますます、知ったかぶりを悪化させます。

相手が合わせてくれるのをいいことに、堂々と知ったかぶりを続けるでしょう。
それは、あなたにも責任があります。

2.知っていることを伝える

知ったかぶり止めさせるには、自分が『知っていることを伝える』ことも大切です。

さり気なく、相手の間違いを正したり、相手以上の情報を提供しましょう。

そうすれば、「うっ」となり、知ったかぶりが続けにくくなります。

3.質問攻めにする

知ったかぶり止めさせるには、『質問攻めにする』のも有効です。

興味がある振りをして、いろいろと、事細かに質問してみましょう。

それを続けのうちに、返答に困り、知らないことがバレるでしょう。

知ったかぶりをすると、面倒なことになる、また、恥をかくことになることを、相手に体験させるのです。

4.興味がないことを伝える

知ったかぶり止めさせるには、『興味がないことを伝える』ことも、方法の一つです。

興味ないことを直接的に言ってもいいですが、言えない場合は、間接的に伝えましょう。

話題を変えたり、よそ見をしたり、退屈そうにしましょう。

それでも、話を止めない場合には、トイレに行くなどして、その場を立ちましょう。

5.距離を置く

どうしても、知ったかぶりを止めない相手とは、『距離を置く』ことも有効な方法です。

知ったかぶりに、イライラしたり、迷惑するなら、なるべく接触しないに限ります。

どうしても、付き合わないといけない相手の場合は、必要最小限に留めましょう。

自分の身は、自分で守りましょう。

知ったかぶりを直す方法

知ったかぶりを直したい男性

いけないことだと思いながらも、ついつい、知ったかぶりをしてしまう。

そういう知ったかぶりを直したいという方もいるのではないでしょうか。

知ったかぶりは、嘘つきと同じです。クセになります。

クセになり、知ったかぶりを繰り返していると、信用をなくします。
そして、あなたの周りから、信頼できる人が減ってくるでしょう。

そうならないために、下記、知ったかぶりを直す方法を試してみませんか?

1.相手の反応・表情を観察する

知ったかぶりを直す、まず、一つ目の方法は、『相手の反応・表情を観察する』です。

知ったかぶりをする人は、知っているような発言や振る舞いをすることに気をとられ、相手の反応や表情を見逃しがちです。

自分が知ったかぶりをした後に、目の前の人や周りの人が、どのような反応や表情をしているか、よく観察しましょう。

不快な顔をしたり、突っ込みを入れたり、急に話題を変えていませんか?

調子を合わせていても、言葉や表情に心が入っているでしょうか?

自分の発言に対し、周囲がどのように反応しているか、内心、どう思っているか、もっと注意しましょう。

2.後で困ることはないか想像する

知ったかぶりを直す、二つ目の方法は、『後で困ることはないか想像する』です。

知ったかぶりをして、いい気分になったり、その場を切り抜けても、後で困ることはないでしょうか?

問題になったり、後悔するようなことはないでしょうか?

後で、調べられる内容なら、、知ったかぶりしても、まだよいでしょう。

しかし、その時に相手に確認したり、聞いておかないといけないことを知ったかぶりすると、後で困るのは自分です。

『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』という、ことわざもあります。
素直に、聞ける時に聞いていた方が、随分、人生は楽になります。

3.知ったかぶりを記録する

知ったかぶりを直すには、『知ったかぶりを記録する』することも有効な方法です。

知ったかぶりをした日付や内容を記録し、知りそこなった事柄や後悔したことを記しましょう。

そして、知ったかぶりで、無駄な時間を費やしたり、失ったものがあることを自覚しましょう。

続けていると、知ったかぶりをする自分に嫌気が差し、言動を見直そうと気になるでしょう。

自覚し、意識して行動することが、知ったかぶりを直すには必要です。

いかがでしょうか。以上が、知ったかぶりの心理と対処法(止めさせる・直す方法)です。

知ったかぶりする相手や自分にお困りの方に、少しでもお役に立てれば幸いです。

縁あって、このページに辿り着いた方が、充実した人生を送れるよう、お祈りいたします。