独り言が多い女性

独り言が多い人っていますよね。
そういう私も、大学に入り、一人暮らしを始めた時は、よく言ってました。

独り言は、一人の時はいいですが、職場など、人がいる所では、周りの迷惑にもなります。
近くで、ぶつぶつ言われると、周りは気が散って、仕事の邪魔になりますよね。

しかし、意外と、無意識に出ていることが多く、自分では気づいていないことが多いです。
気づいて、直したいと思っても、なかなか直りませんし…。

どういう人が独り言を言うのか、どうしたら直せるのか、知りたいと思いませんか。

独り言が多い人の特徴と対処法(直し方)をご紹介します。
5つの特徴を通し、その心理・原因もわかります。よかったら、参考にしてください。


独り言が多い人の特徴(心理・原因)

独り言が多い男性

では、独り言が多い人の特徴(心理・原因)を解説しながら、ご紹介します。

独り言が出る理由を理解するのに、お役立てください。

1.寂しい

独り言が多い人の特徴の一つに、『寂しい』というのがあります。

一人暮らしなどで、話し相手がいない場合や、性格的に寂しがり屋な人は、独り言が多いです。
また、家族がいても、構ってもらえないなど孤独を感じてる場合も同様です。

通常なら、心の中に留めておくことを、口に出すことによって、安心感を得ているのです。

見ていないのにテレビをつけるのと一緒です。疑似会話、疑似家族といったところでしょうか。
人の声、音を聞くことで、孤独を紛らしているのです。

2.ストレスを抱えている

独り言が多い人は、精神的に満たされておらず、『ストレスを抱えている』のも特徴です。

不満や不安があっても、口に出せず、心の中に閉じ込めて、ストレスを抱え込んでいます。

そのままだと、心のバランスを崩してしまうため、独り言を言うことで、ストレスを発散しているのです。上司の前では、いい顔して、後で、ぶつぶつ言うのも、これに当てはまります。

驚いた時の「ビックリした!」、失敗した時の「あちゃー!」、悔しい時の「チクショー!」なども、突発的に声を出すことで、ストレスを緩和しています。

そういう意味では、溜息も、ストレス解消に貢献し、独り言と同様の効果があります。

3.構ってほしい

独り言が多い人は、『構ってほしい』と思っていることが多いのも特徴です。

この「構ってほしい」の中には、様々な欲求が見え隠れしています。

職場などでは、「仕事を手伝ってほしい」、「大変なのをわかってほしい」など、仕事や周囲への不満を遠回しに伝えるために、独り言を使うことが多いです。

また、目立ちがり屋で、注目を浴びたいという欲求から、独り言を言う人もいます。

他には、「話し相手になってほしい」とか、小さな子供では、「一緒に遊んでほしい」など、誰かに相手をしてほしい時も、独り言を言います。

いずれにしても、「構ってほしい」場合の独り言は、無意識ではなく、意図的です。
自分を欲求を満たすために、言っているのです。

4.頭(記憶・情報)の整理が必要

独り言が多い人は、『頭(記憶・情報)の整理が必要』な場合に、声を出すのも特徴です。

「あぁなって、こうなって…」など、考えがまとまらない時や、「えーっと、何だっけ?」など、記憶を辿る際に、独り言が出てしまいます。

特に、仕事や勉強などの何かの作業で、難しいことや複雑なことをしている人、また、忘れっぽい人などは、声に出して、頭を整理させようとするため、独り言が多いと言えるでしょう。

5.集中力がある or 高めたい

独り言が多い人は、『集中力がある』人が多く、また、『集中力を高めたい』時に、声が出てしまう人が多いのも特徴です。

集中力が高いと、自分の世界に入って周りが見えない状況になります。周囲の目を気にしないため、心の声である独り言が出てしまうのです。

また、独り言は、集中力を高める効果もあります。「やるぞー!」、「ヨッシャー」、「エイエイオー」など、口に出すことにより、やる気スイッチが入ります。

ある意味、集中とは自分の世界に入ることです。
自分で、自分の心に投げかけることで、自分の世界に入りやすくなるのです。

かの有名なアインシュタインも、集中力アップのため、独り言を活用していたそうですよ。

独り言への対処法(直し方)

独り言への対処法(直し方)を教える男性

では、次に、独り言への対処法(直し方)をご紹介します。

しかし、中には、直さないでよい独り言もあります。周囲に迷惑をかけないものは、それにより得られることもあるので、無理して直す必要はありません。

問題は、仕事中の独り言など、他の人の作業を邪魔する場合は、迷惑をかけないようにする必要があります。近くで、ぶつぶつ言われては、うるさいですよね。

また、孤独で押しつぶれそうなど、心のSOSを知らせる独り言は、対処が必要です。

そういった場合の独り言の対処法(直し方)をご紹介します。

1.会話できる機会を多く持つ

寂しさが限界に達し、独り言が頻発する時は、『会話できる機会を多く持つ』が、効果的な対処法です。

定期的に誰かと食事に行ったり、習い事に行くのもよいかと思います。
ペットを飼うのも良いかもしれません。

自分では自覚していない、小さな子供や高齢者に対しては、周囲が積極的に声を掛けるなどして、安心感を与えましょう。

2.気分転換を図る

ストレスや頭の整理、集中力からの独り言の対処法としては、『気分転換を図る』が得策です。

仕事中は、トイレに行ったり、ティータイムを取るなど、適度な休憩を入れましょう。

違うことをすることで独り言が防止できます。ストレスが緩和したり、頭がすっきりして、集中力が高まります。頭の中の混乱の整理がつくこともあります。

また、ガムや飴を口にするのもよいかと思います。気分転換と共に、口の中に何を入れることで、強制的に、独り言を言いにくい状況することができます。

プライベートにおいては、気分転換に、お出かけしてはいかがでしょうか。
心が赴くままでに、行きたい所に行くのがベストでしょう。

ストレス解消には、自然の中に入ったり、カラオケやお笑いライブなど、大きな声を出したり、笑ったりできる所もよいかと思います。

3.自覚させる

独り言を自覚しているならいいのですが、そうでない場合は、『自覚させる』ことも、対処法の一つです。

独り言を、意図的に言っている相手には、状況により無視した方がよいですが、無意識の相手には、それとなく、周囲が伝えることも大切です。

声を掛けたり、振りむくなどして、独り言が聞こえていることをアピールしましょう。

面倒かもしれませんが、自覚せずに独り言を止めてもらうことは、難しいかと思います。

4.書く習慣をつける

ストレスや頭の整理、集中力からの独り言には、『書く習慣をつける』のも、独り言を直す効果的な方法です。

声に出すことを書くことに変えることで、同じ効果が得られますし、周囲に迷惑をかけずにすみます。

最近は、パソコンが携帯電話が普及し、書くことも話すことも機会が減っています。
それが、より一層、独り言を増やしているのかもしれません。

書くことで、心の声を表に出したり、頭の整理したり、集中力や記憶力も高まります。

独り言が多い人は、書くことを、意識的に生活に取り入れてはいかがでしょうか。

5.病院に行く

どうやっても直らない独り言は、統合失調症や、うつ病などの精神疾患である可能性もないとは言えません。
疑いがある場合は、『病院に行く』ことも、対処法の一つです。

専門家に診てもらい、適切な治療をしましょう。

いかがでしょうか。独り言が多い人の特徴と対処法(直し方)は、以上になります。

よく「年を取ると、独り言が増える」と言いますが、夫婦のみや一人暮らしになり、隠居生活に入ると、寂しさがストレスになり、誰かに構ってほしい気持ちになるのかもしれませんね。

思考能力も落ちるでしょうし、周囲の目も気にならないようにもなります。独り言が増えるのも、当然のことのように思います。

小さな子供が、よく独り言を言うのは、周りの目は気にせず、自分の世界に入り込んでいるからでしょう。覚えたての知識を整理していたり、構ってほしい場合もあるかもしれません。

独り言が多い人がいると、ついつい、うるさいなぁなんて思ってしまいますが、もっと、温かい目で見る必要もあるように思います。

もちろん、自分自身の独り言にも、根本的な問題を少しでも緩和できるように、自分が喜ぶ快適な環境づくりを心掛けたいですね。