上司と話す部下

職場の人間関係で、一番、厄介な相手が上司です。上司自体に問題があると、上司に相談という選択肢もなくなりますし、同僚に相談するのも、よほど信頼の置ける人でないと難しかったりします。毎日、顔を合わせるだけに、良好な関係を築きたい相手ですが、うまくいかないとストレスがたまる一方です。
そんなお悩みをお持ちの方に、少しでもお役に立てればと思い、上司のタイプ別につきあい方をまとめてみました。よかったら、参考にしてください。
 

 

タイプ別苦手な上司とのつきあい方

①優秀で仕事に厳しいタイプ

このタイプは、仕事ができ、自信があるだけに、部下への要求も高く、頑固な人が多いです。
仕事のできる上司には、仕事が集まってきます。依頼された仕事を確実にこなし、信頼を築くことが重要です。仕事を依頼された時には、その業務の目的や内容、完成イメージ、期限など、まずは、上司の要求を明確にするとよいかと思います。最初は、やり甲斐のない簡単な仕事を任されるかもしれませんが、確実にこなし、また、余裕があれば、期待以上に仕上げることで、信頼度や仕事のレベルも上がるかと思います。逆に、レベルが高く、やれる自信がない場合は、最初から断らない姿勢が大切です。できない人の気持ちを理解しにくい相手なので、まずは、取り組み、途中で、助言を求めるという形で相談するとよいかと思います。
また、いくら優秀な上司と言えども、間違うこともあります。しかし、自分に自信があるだけに、異論を唱えるのは難しい相手です。思いつきや漠然とした内容で意見せず、どうしてそう考えるのか、その理由や背景を丁寧に説明した方がよいでしょう。

 

②マイペースな1匹狼タイプ

人柄や仕事の能力にも問題がなくても、リーダーとしての資質に欠ける上司もいます。
部下に仕事を任せるよりは、こだわりが多く、何でも自分でしようとし、また、集中する余り、周りが見えない、言わば、職人気質の上司です。悪気はありませんが、部下など周囲が困っていることに気づかないことが多いかと思います。あまり干渉されるのが好きではないので、不満や困っていることがある場合には、感情にまかせて頻繁に言うのではなく、本当に困った時にだけ、時間をもらい、じっくり話すように心がけるとよいかもしれません。周囲に振り回されない自分の軸を持った人が多いので、相談すると、意外と親身になってアドバイスをしてくれる可能性もあります。また、何事にも動じないメンタルの強さを見習うべき相手でもあります。

 

③コロコロ変わる優柔不断タイプ

このタイプは、自分に自信がなく、自分の意見がないので、上司や主張の強い人になびき、意見がコロコロ変わります。ある意味、臨機応変に対応できる人でもありますが、部下にとっては迷惑な存在です。こういう相手には、自分の意見をしっかり持ち、冷静かつ自信を持って説明するとよいかもしれません。また、口のうまい人も多く、その場しのぎで、できない約束をして喜ばせたりしますが、実行しないことが多いので、話半分で惑わされない方がよいでしょう。コロコロ変わる人は、基本的に忘れっぽい人が多いので、言った言わないで揉めないように、言われたことを本人の目の前でメモを取るとよいかと思います。後日、違う指示をされた時は、本人の前でメモを確認し、「以前は、このように言われていましたが、変更しても大丈夫ですか?」と、反論というよりは相談するという姿勢で臨んだ方がよいと思います。また、いつ指示が変わるかもしれないので、あまり先走ったことはしない方が賢明です。特に、納得がいかない仕事は、急ぎでなければ、全力投球せず、のんびりいきましょう。

 

④実力も人望もないあきらめタイプ

実力も人望もないにもかかわらず、年齢や勤続年数、職位的な順番等で管理職になったという上司もいます。本人も、自覚があり、それ以上の出世は望んでおらず、あきらめの境地に入っていますが、その部下というのも、なかなか対応が難しいかと思います。相談しても、気の利いたアドバイスはないでしょうし、劣等感から、優秀な部下に嫉妬することもあります。
こういう上司にあたった場合には、あまり上司には期待せず、自力もしくは、その業務に詳しい方に相談して進めた方がよいと思います。しかしながら、上司に相談するという姿勢も大切です。自信がない上司だけに、バカにされたということに敏感ですし、逆に、頼りにされると喜びます。他の人への相談も、上司の目の届かない所でするという、気づかいが必要です。

 

⑤実力のない権力誇示タイプ

権力を振りかざすことで、部下を従えようとする上司もいます。実力がないにもかかわらず、出世欲が強く、コネや処世術を駆使して管理職になった人に多いタイプです。それだけに、自分を大きくみせたがりますが、有益なアドバイスができず、物事の本質よりも形式にこだわり、細かい指摘や、思いつきで指摘して、それに従わない者を認めようとしません。重症な場合は、イエスマンを取り巻きにして、目障りな人間や立場の弱い人間を攻撃したりします。その標的になりやすいのが、優秀な部下です。利用はしても、つぶしにかかります。また、当の本人も、上司にヘコヘコしてストレスを抱えていることが多いので、仕事のできない部下もストレスのはけ口として標的になりやすいです。出世欲から、極度に失敗を恐れ、新しいことができない、また、失敗は人のせいにし、成功は自分の手柄にするのも、このタイプに多いと言えます。
こういう上司は、最悪です。その上司から離れる方法を前向きに検討しましょう。

 

以上ですが、実際には、この5つ以外のタイプや、いろいろな面を持ち合わせた複合的なタイプもいらっしゃるかと思います。全体を通して言えるのは、上司は上司ですので、歩み寄れる所までは歩み寄って、上司を立てた方がよいかと思います。しかし、中には、人間的に問題があり、部下を認めない上司や、見下して理不尽な扱いをする上司もいます。不当な扱いをされ、体調を崩してまで、我慢する必要はないと思います。不愉快な人間関係は、「そこから離れなさい。あなたには、もっと最適な場所があります。」ということを知らせる天からの采配かもしれません。ご無理されないようにしてくださいね。