上司に嫌味を言われる部下

職場やプライベートで、嫌味を言う相手や自分に困っていませんか?
ストレスを感じていませんか?

特に相手に何をしたわけでもないのに、嫌味を言う人間がいます。

嫌味を言わずにはいられない人がいます。

彼らは、なぜ、嫌味を言うのでしょう?どう接すればよいのでしょうか?

嫌味を言う人の心理的特徴と対処法をご紹介します。

嫌味を言う人の心理的特徴

嫌味を言う女性

職場の上司や同僚、ママ友、近所の人など、世の中には、何かにつけ、嫌味を言わずにはいられない人がいます。

皮肉や嫌味は、言葉の暴力です。
言われた方は、ストレスになったり、傷ついたり、嫌な気分になります。

わざわざ、相手の心を逆なでするようなことを言って、何が楽しいのでしょう。

男性女性問わず、嫌味を言う人の心理的特徴を5つご紹介します。

1.迷惑を知らせたい

嫌味を言う人の心理には、まず、『迷惑を知らせたい』というのがあります。

嫌味を言われたり、嫌味な態度を取られたという、あなた。
知らず知らずのうちに、相手に迷惑をかけていませんか?

自分では気づかないうちに、迷惑をかけていることもあります。

自分では大したことがないこと、当たり前のことでも、相手には迷惑なこともあります。

心当たりがないか、思い起こしてみましょう。

もちろん、嫌味を言う相手自身に、問題がある場合もあります。

過敏な性格であったり、勘違いであったり、勝手な被害妄想である場合もあります。

いずれにしても、嫌味を言う人間にとっては、相手は迷惑な存在。
迷惑であることを相手に知らせたいのです。

2.羨ましい

嫌味を言う心理に、『羨ましい』というのもあります。

相手が、自分にないものを持っていたり、自分が負けていると、羨ましくあり、悔しくもあり、嫌味を言うのです。

相手が自分に何をしたわけでもない。これは、単なる嫉妬です。

特に、自分が努力しても手に入れられないを、相手が持っていると、羨ましいのと悔しい気持ちで、感情が抑えられなくなり、嫌味を言うのです。

嫌味を言うことで、羨ましい相手にダメージを与えたい、悔しい気持ちをぶつけたいのです。

3.阻止したい

嫌味を言う心理には、『阻止したい』というのもあります。

脚光を浴びていたり、楽しそうにしていたり、浮かれていると、目障りで仕方がないのです。

目障りな相手を黙らせたい、大人しくさせたい、邪魔したいと、相手を制するために、嫌味を言うのです。

イライラの原因である相手を見たくない。相手の声や褒めたたえる声を聞きたくない。

その欲求を満たすために、嫌味を言います。

自分をイライラさせる相手の言動を阻止し、自分の心の安定を図ろうとするのです。

4.困らせたい

困らせたい』というのも、嫌味を言う心理にあります。

目障りな相手の困った顔を見てみたいのです。

また、特に、誰彼構わず、嫌味を言わずにはおれない心が病んだ人もいます。

自身の生活や人生に不満が募り、ストレスが溜まっているのです。

嫌味を言い、相手を困らせることで、ストレス発散をしているのです。

5.優越感に浸りたい

嫌味を言う人の心理には、『優越感に浸りたい』というのもあります。

自分に自信がなく、劣等感が強いため、優越感を満たすことで、心の安定を図ろうとしているのです。

地位や学歴、お金、美貌など、他の人よりも秀でたものがある人に、特に多い傾向があります。

プライドや見栄、劣等感などで、心のバランスを崩しているのです。

嫌味を言う相手への対処法(かわし方)

嫌味への対処法を教える女性

身近にに嫌味な相手がいると、ストレスが溜まります。

しかし、それに面と向かって攻撃、反撃しても、疲れるだけです。

かと言って、言われるがままにするのも、腹が立ちます。

嫌味に、どう対処したらよいのでしょうか?

嫌味を言う相手の対処法をご紹介します。

1.お礼を言う

嫌味を言う相手をかわす方法としては、まず、『お礼を言う』というのがあります。

「お褒めいただきありがとうございます。」、「ご指摘ありがとうございます。」など、取り合えず、相手にお礼を言いましょう。

そして、「初めて言われたので、嬉しいです。」、「勉強になりました。」、「考えてみます。」と言った言葉でも、足してみましょう。

嫌味を言う相手は、あまり、お礼を言われるようなことがありません。
そのため、嫌味を言ったつもりで、お礼を言われると、ウッとなるでしょう。

それに、言葉には言霊といって、パワーが宿ります。
中でも、「ありがとう」という言葉は最強です。

言霊パワーで、嫌味を言う相手をお祓いしましょう。

何度か繰り返すし、嫌味が通じない相手に嫌気が差すでしょう。

2.褒める

嫌味を言う相手への対処法として、『褒める』のもよいでしょう。

嫌味を言うような人間は、褒められることが、あまりありません。

嫌味を言われても、「見る目がありますね」、「流石ですね」、「~さんを見習います。」など、適当に褒めておきましょう。

また、常日頃から、褒めるのも効果的です。嫌味の防止になります。

自分の良い所を見つけ、褒める相手に、嫌味は言いにくいものです。

3.聞き流す

あれこれ対策しても、嫌味が止まらない相手には、『聞き流す』ことも必要です。

相手が嫌味を言っても、聞こえない振りをしたり、理解できない振りをしましょう。

この人は「心の病気なんだ。」、「かわいそうな人なんだ」と、思うことにしましょう。

また、わざわざ、嫌味を言うということは、相手を、ある意味、認めているとも取れます。

取るに足らない相手に、わざわざ、嫌味を言いませんからね。

「内心、私を認めている」と思うのもいいでしょう。

4.距離を取る

嫌味を言わずにはいられない病の人とは、距離と取ることも必要です。

「触らぬ神に祟りなし」です。極力、関わり合いを持たないようにしましょう。

仕事上、あるいは、家族などで、どうしても関わらないといけない場合にも、必要最小限に留めましょう。

いかがでしょうか。以上が、嫌味を言う人の心理的特徴と対処法です。

嫌味にお困りの方に、少しでもお役に立てれば幸いです。

縁あって、このページに、ご訪問いただいた方が、充実した人生を送れるよう、お祈りいたします。